· 

相対性理論の構築


①概要

 20世紀初頭に誕生した現代物理学の双璧たる量子論と相対性理論は、いずれも従来の物理学の適用範囲を押し広げた。量子論はスケールの面でマクロ世界からミクロ世界(原子など)へ拡張し、(特殊)相対性理論はスピードの面で静止(相対速度ゼロ付近)から光速度へ拡張した。全く土地勘が働かず開拓精神が必要だった量子論と比べて、相対性理論は伝統的で成功実績のある古典物理学(ニュートン力学とマクスェル電磁気学)に孕む諸問題をどのように解消できるか…という観点から構築された。量子論は無(0)から有(1)を生み出す苦悩に対して、(特殊)相対性理論は90点を100点にする苦悩だと例えると、発見プロセスの質の違いを強調できるかと思う。

 以下、相対性理論の構築に関連する各項目を一覧にして整理する。

理論名

(完成年)

古典物理学 相対性理論

ニュートン力学

(1687年)

マクスウェル電磁気学

(1865年)

特殊相対性理論

(1905年)

一般相対性理論

(1915-1916年)

発明者 アイザック・ニュートン ジェームズ・クラーク・マクスウェル アルベルト・アインシュタイン 
重要な書物・論文 プリンキピア 電磁場の動力学的理論

①運動物体の電気力学(9/26)

②物体の慣性はその物体の含む

 エネルギーに依存するか(11/21)

①光の伝播の重力の影響(1911年)

②一般相対性理論(1915/11)

③重力場の方程式(1915/11/25)

原理①

(物理法則の普遍性)

ガリレイの相対性原理 - 特殊相対性原理 一般相対性原理
原理①の意味

全ての慣性系

力学法則

同じ形式で書き表される

-

全ての慣性系

物理法則

同じ形式で書き表される

全ての座標系(慣性系+加速度系)

物理法則

同じ形式で書き表される

原理①の

検証

座標変換の呼び方

座標変換の式

ガリレイ変換

位置:x'=x-vt

時間:t'=t

※絶対空間/絶対時間

-

ローレンツ変換

位置:x'=(x-vt)/(1-(v/c))^1/2

時間:t'=(t-xv/c^2)/(1-(v/c))^1/2

※相対空間/相対時間

一般座標変換

座標変換に伴う

各種法則(保存則)

への数学的要請

ガリレイ変換不変性

-

ローレンツ変換不変性

一般共変性

(一般共変の原理)

 対力学の法則

ガリレイ変換に不変 

ローレンツ変換に不変でない

ローレンツ変換に不変 一般共変性に不変

 対電磁気学の法則

 対光学の法則

 ガリレイ変換に不変でない

ローレンツ変換に不変

想定する時空座標

3次元ユークリッド空間

(x,y,z)

※平坦な3次元空間 

4次元ユークリッド空間

(ict,x,y,z)

※平坦な4次元空間(ミンコフスキー時空)

4次元非ユークリッド空間

※曲がった4次元空間

※16変数をリーマン幾何学で対応

原点からの距離sの計算

s^2=x^2+y^2+z^2

※ピタゴラスの定理

s^2=c^2t^2+x^2+y^2+z^2

※ピタゴラスの定理 

ds^2=∑gμνdxμdxν

gμν:計量テンソル(基本テンソル)

※添字μ,νは1-4としgμνは16変数を含む

速度合成則の式

w=u+v

※超光速を許容

-

w=(u+v)/(1+(uv/c^2))

※常に光速度以下

w=(c+w)/(1+(w/c))=c

※片方vがcなら合成後はc

 
重力ポテンシャルの式

U=GmM/r

※万有引力の法則

- -

gμν

※リーマ幾何学の計量テンソル(基本テンソル)

※アインシュタインの重力ポテンシャル

           

原理②

(光速度について)

なし

静止エーテルに対する

絶対速度

光速度不変の原理
原理②の解説

・光速度は無限で瞬時に

伝播する

・基準系となる慣性系に

よって光速度は変動

光速度の理論式

c=1/(εμ)^1/2

 

光源の移動速度に

無関係

光源の移動速度、観測者の運動状態に関係なく

全ての座標系で光速度は常に一定

光速度評価の基準系(座標系)

慣性系

(特に太陽基準系や

地上基準系)

宇宙重心系

または静止エーテル系

全ての座標系、または指定不要

原理③

(重力について)

-

- - 等価原理
時間のズレ    

静止系の1秒間は別の慣性系では

1-{1-(v/c)^2}^(1/2)秒遅れる

 

※光速度移動では時は止まる

 
物質の質量mの式

m0(静止質量)

※速度に依存しない定数

-

m=m0/(1-(v/c)^2)^1/2

※m(動質量)は光速度ほど増加

 

運動体の運動量pの式

p=m0v

- p=mv=m0v/(1-(v/c)^2)^1/2  

運動体のエネルギーEの式

T=(1/2)m0v^2

※静止エネルギーの概念なし

 

E=(E0^2+p^2c^2)^1/2

⇒vが極めて小さい場合

E=E0+T

※静止エネルギーが登場