■2018年6月2日(土)
01_佐倉ラベンダーランド_ユーカリが丘駅

ユーカリが丘駅からバスで最寄りまで来た。

ユーカリゴルフプラザの向こう側にあります。

ラベンダー畑です。このタイプのラベンダーはよく分かりません。

ラベンダー畑。

拡大してもなんとなく見えにくい花。

こちらのラベンダーは花が目立つ品種です。

ラベンダー(1)。

ラベンダー(2)。ミツバチが結構、飛んでます。

ラベンダー(3)。

水溜まりにいたカエル。

梅の木にいたテントウムシの幼虫。どうやら梅に湧いたアブラムシを食べに、来てるらしい。
02_鹿島神宮_鹿島神宮駅

鹿島神宮駅は茨城県の太平洋沿岸。写真は、スマホのスクリーンショットですが、右上に位置します。
鹿島神宮駅を下車し、すぐにある案内図。webの境内案内マップはこちら。

駅から徒歩10分。入り口の大鳥居に到着。
鹿島神宮境内案内図。鹿島神宮の祭神は、日本神話で登場する霊剣十柄剣(トツカノツルギ)を神格化した武甕槌大神(タケミカヅチノオオミカミ)。鹿島神宮の主神として祀られることから、鹿島神(カシマノカミ)とも呼ばれます。

落ち着いた雰囲気の参道を進むと、楼門が見えてきます。ちなみに、鹿島神宮には、第二の韴霊剣(フツノミタマノツルギ)とされる直刀が納められています。

境内中央に見える稲で作られた環が、茅の輪です。ここをくぐると祓い清められるとのこと。

奥に進むと三笠山となります。

清涼な雰囲気に満ちています。

少し進むと左側に鹿園があります。

奥の左側に行くとある"みたらし公園"の入口付近です。ここはちょっとした売店兼休憩所。

みたらし団子が炙られています。
03_水郷潮来あやめ園_潮来駅

あやめ園沿いに流れる前川。

園内の水雲橋。

アヤメ(文目)の花。

園内の水雲橋からの眺め(1)。

園内の水雲橋からの眺め(2)。

園内の水雲橋からの眺め(3)。

周辺を散策していた時に見つけた、ビワ(枇杷)の実。

夕方6時頃の風景。

夜7時頃、園内の照明が灯り始めた。