■2021年5月15日(土)
今年もキダチダリア(木立ダリア)の芽が成長してきました。昨年は3メートルくらい茎が伸びて花を咲かせたが、まだ枯れ木になって残っています。
ビワ(枇杷)の木を確認。
カキ(柿)の木の雌花です。柿の実の蔕(ヘタ)の部分だと見て分かります。ちなみに柿は雌雄同株で、同じ木に雄花と雌花が付きます。
オウトウ(桜桃)の葉にいたコフキゾウムシ(粉吹象虫)。なお2-3年前に植えたこの桜桃はまだ小さく、実を付けたことはないです。
ハンショウヅル(半鐘蔓)の花。肉厚の花びらが一枚だけ散り、花の内部側面が分かります。
半鐘蔓の花が散り、内部の蕊だけが残る。その後時間が経つと放射状に広がりました。
■2021年5月11日(火)
01_君津_君津駅
ウツギ(空木)の花がようやく開花し始めました。数週間ほど白い蕾が気になってました。マツバウツギ(丸葉空木)が咲き、コゴメウツギ(小米空木)が咲き、ようやくウツギ(空木)の番のようです。
チェリーセージ(サルビアミクロフィラ)の花が咲き始めた。
■2021年5月10日(月)
01_君津_君津駅
■2021年5月9日(日)
01_君津_君津駅
■2021年5月8日(土)
01_君津_君津駅
君津のジョイフル本田の材木エリア。米松(ダグラスファー)等代表的な材木があります。
道路に小さな蟻の行列を発見。梅雨前に水没エリアから引っ越しているのか…。
蟻の行列。一体どういう意思決定システムで行動ているのだろうか…。身近にも謎は多い。
■2021年5月7日(金)
01_君津_君津駅
近所のモクレン(木蓮)の木の葉にコブシハバチ(辛夷羽蜂)が沢山集まっています。1ヵ月後には卵が孵り、幼虫が葉をムシャムシャと食べる姿が見られるだろう。
葉の裏の様子。交尾して卵をくっつけていると思われる。
■2021年5月5日(水)
01_君津_君津駅
玄関のクンシラン(君子蘭)の花は散り、果実が膨らんでいる模様。昆虫・風で受粉していたようです。
シャクヤク(芍薬)の花が一部咲き始めた。
トマト(蕃茄)の花が咲いています。トマトの漢字は何通りかあります。原産地は新大陸(南米アンデス)。
畑で見かけたジャガイモ(馬鈴薯)の花。原産地は新大陸(南米アンデス)。
コムギ(小麦)の収穫期が近い。麦秋(バクシュウ)とは麦の収穫期である初夏を指す。原産地は中東。
ハナズオウ(花蘇芳)の花が散り、鞘付きの実が成長中です。
■2021年5月4日(火)
01_君津_君津駅