撮影スポット_2019年4月(8)


■2019年4月29日(月)

01_行船公園_西葛西駅

西葛西駅を下車。行船公園に行く途中、トチノキ(栃木, マロニエ)の並木道があります。

栃木の白い花ですが、花弁は既に散って雄蕊・雌蕊のみ残っているようです。

葉が小さく、赤い花弁が残った栃木がありました。白の花の栃木とは品種が異なるためか、少し開花時期が遅いのかも。


行船公園内にある自然動物園です。動物園の入園料は無料です。園内マップはこちら

オウギバト(扇鳩)です。ほどほどの大きさでモフモフ感がある可愛い鳥でした。


行船公園内の江戸川平成庭園です。

林泉亭から庭園の池を撮影。ツツジ(躑躅)と菖蒲などが見頃です。

庭園の菖蒲田です。菖蒲の花が開花しています。


菖蒲田のアヤメ(菖蒲)です。詳しい品種は分かりません。

シラン(紫蘭)と躑躅です。

ムクドリ(椋鳥)の集団が来ました。逆光でやや見えにくいです。


行船公園内の水生池です。ここにはスイレン(睡蓮)が咲き始めていました。

水生池にはキショウブ(黄菖蒲)が咲いていた。

黄菖蒲の拡大写真です。


スイレン(睡蓮)の花(1)。

睡蓮の花(2)。

行船公園から見えるスカイツリーです。


■2019年4月28日(日)

02_皇居東御苑_大手町駅

大手門に来ましたが、手荷物検査が混んでいたので平川門に向かった。皇居東御苑のマップはこちら。大手濠には魚採りをしているカワウ(河鵜)がいました。

この時期、濠の水が澄んでおり、水底や水草が良く見えました。その中で、ライギョ(雷魚)の番(つがい)が二匹で一緒にいる姿をよく見た。写真は♂だと思います。

まだら模様がはっきりしないこちらは雷魚の♀かな…と思いますが、ネット検索してもあまり判断材料が出てこない


濠には鯉もいますが、大手濠(大手門→平川門)を歩いただけでも雷魚は4ペア(8匹)ほど確認し、比較的多くいた。

平川門に到着。御覧のように平川門の訪問客は少ないので、並ぶことなくすぐに入れます。竹橋駅下車が一番近いです。

平川門を入り、入園票を貰う場所の近くにある平川濠の端っこがこちらです。こちらは鯉などの産卵場所とされます。


平川濠の端っこですが、雷魚がかなり多くいました。

この写真には雷魚が3匹います。


"みどりの泉"にハクウンボク(白雲木)が開花していた。

白雲木の開花状況(1)。

白雲木の開花状況(2)。


果樹古品種園の一角にあるアヤメの品種であるイチハツ(一初)の開花状況です。先日よりも少し開花数が増えています。

果樹古品種園の前から本丸大芝生を撮影。4月末のこの時期は桜はほぼなく、新緑が目立ちます。

桜は散りましたが、薔薇が開花し始めています。写真の左側がバラ園です。


バラ園にあるハマナス(浜茄子)が開花しています。浜茄子は雅子皇后陛下のお印です。

浜茄子の開花状況(1)。

浜茄子の開花状況(2)。


モッコウバラ(黄木香薔薇)の棚が満開です。左側には白モッコウバラ(白木香薔薇)の棚もありますが、黄より開花が遅く、蕾が多い状態でした。

黄木香薔薇の開花状況。こちらは眞子内親王殿下のお印です。

白木香薔薇の開花状況。


バラ園のコウシンバラ(庚申薔薇)の開花状況です。

庚申薔薇の開花状況(1)。

庚申薔薇の開花状況(2)。


バラ園のサクラバラ(桜薔薇)の開花状況です。

桜薔薇の開花状況(1)。

桜薔薇の開花状況(2)。


石室(いしむろ)に向かう途中にモミジがあります。

モミジの花は散り、種が出来てました。

こちらは紅葉したモミジですが、同じく花が散り、種が出来てました。


書陵部庁舎の辺りにあるカリン(花梨)の実です。

平川門側にある梅林坂です。

梅の結実状況です。


二の丸庭園のツツジ(躑躅)の開花状況(1)。

二の丸庭園の躑躅の開花状況(2)。

二の丸庭園の躑躅の開花状況(3)。


"諏訪の茶屋"の入口付近にあるボタン(牡丹)とシラン(紫蘭)です。

牡丹の開花状況。来週にはもう散っていると思います。

紫蘭の開花状況。


二の丸庭園です。

藤棚の白い花です。白色は紫色よりもやや遅咲きです。

藤棚の紫の花です。


二の丸池のコウホネ(河骨)という水生植物の状況です。ようやく黄色の花が開花し始めました。

河骨の開花状況。

"二の丸休憩所"の近くにある竹林ですが、タケノコがかなり伸びています。